05/10/13 (Thu)10月13日の雑記
■ [Ruby/RGSS] Rubyist Magazine 0010 号

が出ました。
(http://jp.rubyist.net/magazine/)
毎度ながら興味深い記事がたくさんあります。
その中で一番おもしろかったのが、
です。ためになります。
その中で、私もそうですが、
『「if not」ばかり使う人がいるが、「unless」のほうが良い』
というのがありました。
確かにおっしゃることはよーくうなずけます。
私もそんなにunlessが嫌いなわけでもないので、
使えと言われたら普通に使えるはずです。
しかし、ひとつ、unlessだと困ることがあります。
それは、if文は、
「if - elsif - ・・・」
と複数の条件を書いていけます。
しかしunlessは、
「unless - elsif(elsunless??) - ・・・」
と書いていくことはできないことです。
Perlだと、「unless - elsif - ・・・ - else」とつなげられる(たぶん)のですが、
Rubyにはないです。ですが、
「○○○が成り立たないとき(unless)」
の次が
「×××が成り立つとき(elsif)」
になるわけで、かなり混乱しそうです。
でも、もし「elsunless」のようなものがあれば、
喜んでunlessを使っていたかもしれませんね。
まあ、「elsunless」が必要なシチュエーションがどれ程あるのか、
と聞かれたら微妙です。あんまりなさそうな気もします。
コメントを書く